タイトル | : 教育改革 |
投稿日 | : 2018/04/05(Thu) 11:35 |
投稿者 | : たけーご < > |
初めてメールさせていただきます。私は千葉県山武郡横芝光町に住む41歳の男性です。大学院を卒業してから、機械系特にエンジン関係の研究・開発・設計業務をしてきました。現在理由があって、退職中です。転職活動をしながら、藤原先生のYou Tubeを拝見し、感銘を受けました。私としては、これからの働きを教育改革にシフトしようと考えています。ただ、横芝光町の教育行政はまだまだ戦後からの教育制度を引きずっており、これから全国的に始まる教育改革への流れに乗りきれていません。私にも小学校4年生と幼稚園児がいますが、情報処理能力は鍛えられますが情報編集力については??です。また、英語教育もアルファベットから学んで、次に文法を学んでいくというオーソドックスな形式のようです。小・中学校では外国籍のAETがいるようですが、授業駒数も少なく、あくまでも英語に親しむといった程度のようです。これからは、文法がどうのこうのより、ダイレクトに英会話ができる人材が求められると考えます。現に自分は体験してきました。
そこで、先生のメソッド等を更に詳しく学び、横芝光町の小中学校の教育改革につながる仕事がしたいと考えております。私は教員免許がないので、情報処理能力(基礎学力)を教えることはできませんが(学生時代、塾のアルバイトの経験はありますが)、情報編集力を養うためのシステム構築を仕事にしていきたいと考えております。真剣です。
まず始めに、何をしたらよいか悩んでおります。ご助言いただければ幸いです。